TOP > 入校案内 > 教育訓練給付制度「一般教育訓練給付指定講座」 > 車両系建設機械(整地等)38時間コース・14時間コース講座、 大特・車両系建設機械(整地等14h)コース講座
|車両系建設機械(整地等)38時間コース|車両系建設機械(整地等)14時間コース講座|大特・車両系建設機械(整地等14h)コース講座|
教育訓練給付制度を利用して車両系建設機械(整地等)38時間コースを受講する方の入校資格
年 齢 満18歳以上の方
学科講習 13時間
実技講習 25時間
※講習時間とは別に入校式を行います。
※各講習の学科・実技ごとに修了試験があります。
給付金の支給額は、支給対象額の20%(上限10万円)となります。
給付金は、卒業後に支給申請をしないと振込みされません。
講習料 及び テキスト代
支給対象合計額 81,750円(20%相当は 16,350円)
講習料・・・79,750円
テキスト代・・・2,000円
教育訓練給付制度を利用して車両系建設機械(整地等)14時間コースを受講する方の入校資格
学科講習 9時間
実技講習 5時間
※講習時間とは別に入校式を行います。
※各講習の学科・実技ごとに修了試験があります。
給付金の支給額は、支給対象額の20%(上限10万円)となります。
給付金は、卒業後に支給申請をしないと振込みされません。
講習料 及び テキスト代
支給対象合計額 36,650円(20%相当は 7,330円)
講習料・・・34,650円
テキスト代・・・2,000円
教育訓練給付制度を利用して大特・車両系建設機械(整地等14h)コースを受講する方の入校資格
学科講習 免除
実技講習 6時間 第1段階・・3時間 第2段階・・3時間
学科講習 9時間
実技講習 5時間
※表中の技能教習の時限数は最短で修了した場合のものです。教習の進み具合によっては、時限数が増える場合があります。
※大型特殊車の教習は、第2段階を修了すると卒業検定があります。(第1段階修了後の修了検定はありません)
※大型特殊免許の教習期間は3ヶ月以内です。
※車両系建設機械技能講習はは、大型特殊免許取得後に受講を開始します。
※車両系建設機械技能講習は講習時間とは別に入校式を行います。
※車両系建設機械技能講習は各講習の学科・実技ごとに修了試験があります。