免許は欲しいけれど、追加料金が心配・・・
そんなあなたには、定額パックをお勧めします!!
定額パックは、卒業までの延長分の料金に上限を設定した料金プランです。
※延長の有無に関わらず、教習料金の返金はできません。
普通車MTの卒業までの最少金額(延長のない場合)は331,210円(税込)
普通車ATの卒業までの最少金額(延長のない場合)は314,710円(税込)
※教習料金は令和4年 8月 1日現在のものです。料金改定や消費税率の変更などにより、予告なく変更する場合もございます。
18歳~30歳 | 351,000円(税込) |
---|---|
31歳~40歳 | 361,000円(税込) |
41歳~50歳 | 421,000円(税込) |
51歳~60歳 | 461,000円(税込) |
61歳以上 | 531,000円(税込) |
※教習生自身のご都合で途中退校・転校する場合や教習期限切れの場合は、入学金・適性検査料・教科書代・写真代・実施したテストや教習の費用を差し引いた金額を返金いたします。(状況により返金しかねる場合もございます。)
※教習生自身のご都合で途中退校する場合は退校手数料、税別10,000円、税込11,000円がかかります。
※教習生自身のご都合で転校する場合は転校手数料、税別5,000円、税込5,500円がかかります。
①規定時限数で卒業する場合にかかる料金
入学金、学科教習料、技能教習料(高速教習分を含む)、教科書代、写真代、検定料、卒業証明書発行料などの諸経費
②技能教習の延長分の料金
技能教習料 × 延長時限数分
③検定不合格にともなう、補習分の技能教習料
※補習分の技能教習料は、1回の検定不合格に対し1時限分のみ
④検定不合格にともなう、2回目以降の検定料
検定料 × 再試験の回数分
①みきわめ判定後の自由練習の料金
第1段階の『みきわめ』および第2段階の『みきわめ』判定後に、教習生自身の希望で技能教習を受ける場合の費用
②検定不合格にともなう、必要以上の補習教習の料金
1回の検定不合格に対し、2時限以上の補習教習を受ける場合の費用
③技能教習のキャンセル料
直前(技能教習開始まで1時間以内)や無断の技能教習のキャンセル、または教習時間に遅刻
して教習を受けられなくなった場合のキャンセル料(MT車・AT車税別5,000円(税込5,500円)。
④免許申請書類等に添付する県証紙代
修了検定および卒業検定時に公安委員会に提出する書類に添付する県証紙代は、検定の当日に別途お支払いください(修了検定時2,850円、卒業検定時1,750円)。
⑤仮免学科試験不合格にともなう再試験の際の県証紙代
仮免学科試験を受験する都度、1,700円分の県証紙が必要になります。